なぜ新入社員へのSNS申請は禁物!!??
ヤフーのトップページでもピックアップされた記事ですが、スマートフォンの普及やSNSの普及も相まって、こうした問題が勃発しています。
なんと「『会社の上司から SNS で友達申請があったらどう思うか』を尋ねたところ、42.8%が【嫌だ】と回答』というもの。
この件について記事を書いてみました。
タグ
SNS申請2013-06-23 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:部下に嫌われない方法のすべて
プライベートに踏み込むべからず!
![]() |
どうもオジサンというのは若い人が休日何をしているのか興味があるようです。 よくあるのが、会社の上司や先輩社員が部下や後輩社員に休日や交際関係などを聞くケース。 |
タグ
おじさんの詮索2013-02-08 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:部下に嫌われない方法のすべて
「こんな上司は嫌だ」新人社員教育で恥ずかしいことしていませんか?
先述の記事で「こんな上司は嫌だランキング」をご紹介しましたが、やはり世の中には心の狭い人間と言いますか、余裕のない人がいるものなんですよね。
そういう人に対しては、「そういう人間なんだから仕方ない」と見切りをつけるなど色々と正しい対処方がなかったりします。
会社に長らくいるオジサンでこのシーズン新人社員教育をしている方もいらっしゃるでしょうけども、新入社員に「見切り」を付けられたりはしていませんか?
タグ
こんな上司は嫌だ2012-05-26 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:部下に嫌われない方法のすべて
『こんな上司は嫌だ』から学ぶ理想の上司
「世の中良い人だけじゃない」そうです、わかっているけどやっぱりそんな人には出くわしたくありません。 ただしその嫌な人が会社にいるから最悪なんですよね。 今回はどんな上司が部下に嫌がられているのかポイントを押さえておきましょう! |
![]() |
タグ
こんな上司は嫌だ2012-05-24 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:部下に嫌われない方法のすべて
オッサン、威張るな
会社におけるオッサンの悪いところを上げます。
学歴が低く、職に恵まれていた時代に就職して仕事に慣れているだけで、新入社員を「使いものにならない」「最近の若いもんは」などと言うオジサンは正直言って脳(能)足らず。
今の若者こそ、学歴を積みパソコンや言語能力に優れた世代はいません。それがどうでしょう、「俺が若い頃は三日で仕事を覚えた」などと言う。今と昔では仕事の量が違います。当然会社の成長と共に徐々に仕事を増やしていった団塊のオジサン世代と今の若者の短期間で覚える量は断然違うのです。
ましてや、若者が使えないといってすぐ放りだす。責任を部下に押し付ける。最低な人間です。
若者の能力を引き出す、多少の失敗を許す又は責任を肩代わりするぐらいでないと。
また、「最近の若者は付き合いが悪い」と漏らす人がいますが、当然でしょう。
汚いオッサンにくだらない愚痴を聞くだけの無駄な時間に加え、好きでもない酒。喫煙者でもないのにタバコの煙を吸わされる。
おごってもらったとしても割りに合いません。
今の若者は酒も好きでないし、タバコもすきではないのです。よって付き合いが悪いのではないのです。
部下と親睦を深めるなら食事をおごるくらいにしましょう。
タグ
責任2010-06-22 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:部下に嫌われない方法のすべて